SSブログ

どこで覚えてきたんだろうか?その② [3歳]


どこで覚えてきたんだろうか?その②です。

子供って、いろんなところからいろんなことを覚えてきますよね?

言葉遣いとか身振りとか遊び方とか…

前回の「申し訳ございません」もいまだ謎ですが、
息子クン、とある人物と似ている仕草をするようになったんです。

その人物とは…

sponsored Link



なぜ、あの人物と同じ仕草をするか?



その人物とは…

号泣議員.jpg
出典:http://pinky-media.jp/I0001634

号泣議員」です(笑)

最近覚えたようですが、都合の悪いときや遊びに夢中の時に
「えっ?」
といって、号泣議員のようなしぐさをします。
※「えっ?」は私のマネかも…(-_-;)

うわぁぁぁぁぁ…

一瞬、将来が不安になりましたが、
この仕草って、教育番組とかでも見る仕草なんですよね。

みんな~、元気~?
みんなげんき?.jpg
ってやってますもん。

おそらく、そのマネだと思うんですが。

思わず号泣議員が浮かんでしまった私って…。


それは誰?



息子クンはなんだかよくわからないモノマネもします。

なぜ、なんだかわからないのにモノマネであるということに気づいたのかというと、
保育園のお友達も同じことをしていたからです!!

でね、その子のママに
「息子クンもあれやってるけど、なんなんだろうね?」
と話したところ
「あぁ、あれね〇〇のモノマネらしいよ~。変だよね~。」
と、モノマネであることが発覚。

何のモノマネだったか忘れましたが、なんかのキャラです。

たぶん、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお友達が覚えてきて、
それがクラス内で人気になったんじゃないかな?
と思っています。

すごいね、子供って。


見本になれる大人になろう



息子クンがいろんなことを覚えてマネするので、
日々の言動に気をつけなくちゃなぁとしみじみ思いました。

とくに親子は、生き写しのようですからね!!

たまにおんなじポーズで本読んでたり、
買い物に行ってショーウィンドウに映る歩き姿や立ち姿が同じで
「うわぁ、親子だぁ」
って思うことがあります。

息子クンに立派な大人になってもらいたい!!

そのためには、一番身近な「母」が見本を示さなくてはいけませんね。

あぁ、気をつけなくては…!


最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳で文字読めるのは早い?ひらがなの教え方は? [3歳]

3歳3か月の息子クンが最近ハマっているのが
ひらがな
です。

まだ早いだろうなぁと思ったのですが、
自分の名前くらいは読めたほうがいいんじゃないかな?
と思い、100均でひらがなの練習帳を購入。

ぬりえもできるタイプのものだったので、
先にぬりえで遊ばせていたのですが、気が付けばひらがなに夢中の息子クン。

うちは「こどもちゃれんじ」を受講しているのですが、
そちらでも「あいうえお表」や「ひらがな」の教材が届いたので、
文字を読んだり書いたり覚える時期なのかなぁと。

で、ちゃれんじとひらがな練習帳のおかげで、
息子クンは自分の名前を読めるようになったほか、
いくつかのひらがなを覚えたんですね。

わが子ながら「すごいなぁ」なんて見ていたんですが、
ある日、保育園の先生から
息子クン、ひらがなわかるなんてすごいですね~!!
とすっごくほめられたんです。

そっかぁ、息子クンってすごいのか。

ところで、普通はいつ頃からひらがなを覚えるんだろう?

文字を書いたり読んだりできるようになるのは何歳くらいが平均なのかな~?

早い・遅いで勉強にどのくらいの差が出るんだろうか?

気になったことを調べてみましたよ!

sponsored Link


文字を読んだり書いたり教えるのはいつ頃から?



息子クンは3歳になったころからひらがなを覚え始め、
文字を書くのに夢中になったのはここ最近のこと。

ひらがなを覚える前は、毎日のように保育園の下足箱の場所を間違えていたんですが、
今は自分の名前がちゃんとわかるので間違えなくなりました。

お友達の名前も覚えたようで、名前を指さしながら
「〇〇くんの、〇〇ちゃんの」
と文字を読むのが楽しいようです。

息子クンの場合、ひらがなに興味を持っていつの間にか覚えていましたが、
いつ頃から教えるのかなぁと検索してみたところ、
3~5歳が多いみたいですね。

小学校に入学する前までに読み書きができるようにと練習するのが一般的のようです。


どうやって読み書きを教えている?



息子クンの場合は、ちゃれんじの教材のひらがなシートで読むことを覚え、
ある程度読めるようになった頃に「文字書いてみる?」と聞いたら
書くー!!」とノリノリだったので、
100均でひらがな練習帳と色鉛筆を購入し、文字を書く練習を始めました。

色鉛筆はぬりえのために買ったのですが、
文字を書くときに色を変えるのが楽しいようで、
〇は青で書くの」とか「〇はピンクがいい
など、文字を書くのにも使っています。

もともと本が大好きな子供だからか、
文字を読んだり書いたりすることに抵抗が内容で、
ほっといても一人でひらがなの練習をしてくれるので、母はとっても楽チン♪

なので、教えるというよりは、たまに様子を見て手伝うというのが我が家流。

じゃぁ、ほかのおうちではどうやって読み書きを教えているのか?というと、
うちと一緒で、100均のひらがな練習帳を使ったり、
ネットで無料ダウンロードできる練習シートを使っているようです。

そういえば、ハサミの練習用に大量印刷したなぁ。

ちびむすドリル」というのがあって、
ひらがな練習やハサミ練習用のプリントを無料でダウンロード・印刷できるんです。

※ハサミ練習用に100枚くらい印刷しましたね~

ハサミも読み書きもどちらにも言えることですが、
子供が興味を示している時
にどんどんさせるのがコツじゃないかなぁと思います。

息子クンはハサミも読み書きも好きで、自分からやる!と言ってくれましたが、
3歳くらいって他の遊びの方が面白いだろうから、
ハサミにもひらがなにも興味を持たない子もいると思います。

そういう子の場合は、興味を持つまで待ってみましょう。

私の友人の息子さん(現在高校生)は
小学校に入学するまで文字が書けなかったそうですが、
進学校に通っていて、成績優秀だそうです。
(中の上か上の下くらいって言ってました)

大切なのは「楽しくできるか?」ということなので、
息子クンのように読み書きが早い子がいても焦らない方がいいですね。

それでも不安な場合は、
お母さんやお父さんが一緒になって楽しんでみてはどうでしょうか?

子供って、パパママが使っているものに興味津々ですから。


読み書きの早い・遅いで差が出る?



これについては、実例として私の友人の息子さんのことがあるので
読み書きが早いから勉強ができるとか遅いからできないというのはなさそうです。

ただ、早いうちから文字が読めると、
絵本を一人で読めたり、お友達や兄弟姉妹に読んであげられるし、
自分で読める」という自信がつくみたいですね。

3歳ころの読み書きが将来の勉学にどのくらい影響するのか気になりますが…。


息子クンは数字を書くのも好きで、
1~4までは自分ひとりで書けるようになっていてビックリしました!

今は自分の名前と母、猫の名前を書く練習を一生けんめいやっています。

名前が書けるようになったら「習字」をやる予定です♪
(一応、師範の資格を持っているんですね~)

100均で絵具と筆買ってこなくては!!

お子さんのひらがな読み書きをいつ教えたらいいのかなぁ?
と考えているママさんのお役に立てれば幸いです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。


☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳の息子クン、好き嫌いが激しい?食べないときの付き合い方は? [3歳]

3歳の息子クンは好き嫌いが激しい!
というわけではありませんが、
食べないことが多く、困っちゃうんですよね~。

食べるときはモリモリ食べるのに、
食べないときは大好きな果物すら食べないという徹底ぶり。

そういえば、友人の子供(小1)もごはん食べないって言ってたなぁ。

男の子なのに…(←偏見?)

私の作るごはんがおいしくないのかなぁ…と思い、
息子クンに聞いてみたのですが、
私の作るごはんは大好きなんだとか。

えぇ~!

じゃあ、なんでごはん食べてくれないんだろう???

ということで、今回は息子クンの食事について書いていきます。

ほぼ備忘録ですので、同じお悩みを持つママのお役に立てれば幸いです。

sponsored Link


なんでごはんを食べないのか?



ここ最近の私の悩みは
なんで食べないのか?
ということ。

最近の息子クン、食べないときは徹底して食べません!

お腹がすいていないのかな?と思って、
一度ほっといたことがあるのですが、数分後に
ママ、お腹減った!
って言うんですよ。

で、ごはんの準備をすると食べない。

お腹が減っていると言ったのに、食べない!

出された料理は息子クンがまぁまぁ好きなものなのに。

あぁ、息子がわからない…。


食わず嫌い



食べないの次に困っているのが
食わず嫌い
です。

初めて食べるものを警戒する気持ちはわかるのですが、
常日頃食べている食材が違う料理で出てくるのも警戒するようで、
なかなか手ごわいです。

3歳3か月にもなるので、そろそろ生のお魚にも挑戦してほしいのですが、
子供が好きそうな鉄火巻に一切興味を示さず、
イヤ
の一言…。

まぁ、まわるお寿司屋さんに行ってもお金がかからなくていいですが、
食べられるメニューがほぼないというのも困りもの。

※たまご、おいなりも食べません。

それから、息子クンはハンバーガーも食べません。

サンドイッチも食べません。

でも、パンは食べるしハンバーグも大好きでチーズもレタスも食べます。

でも、組み合わせると食べないんですね…。

不思議です…。

ハンバーガーはとくに好んで食べなくてもいいですけど、
サンドイッチは食べれるようになってほしいなぁと思っています。


他の子はどうなの?



息子クンが食べないことが増え、料理を作る母としては
食べてもらえないというのは、心配だしちょっとしたストレスです。

で、園のママ友に聞いてみたところ、
息子クンとほぼ同じ状況だそうで、
うちも食べないの~!
とごはんのことで盛り上がってしまいました(笑)

共通したのは、
・好きなものから食べる
・まんべんなく食べない
・嫌いなものは徹底して食べない
ということ。

肉しか食わない」「肉は人の分まで食べる」とか。

男の子ってそんなもんなのかなぁ…。


教えてもらった対処法



息子クンは十分健康的なボディをしているので、
少し食べないくらい大丈夫!

って言われましたが、やっぱり食べないのは心配だし気になります。

そこで、

・なんで食べないのか?
・食わず嫌いはどう対応しているのか?
・食べないときはどうするのか?

について、保育園で働くママに聞いてみました。

まず、なんで食べないのか?について。

子供の視界に入るところにおもちゃがあったり、
テレビがついてたりすると、そっちの方が気になって食べなくなるそうです。

このどちらにも当てはまらない場合は、
単純に「お腹がすいていない」から!

それから、自分の食事の量が多すぎると、
食べきれるか自信がなくなって食べられなくなることもあるのだとか。

あ~、そういえば息子クンのご飯の量、
ちょっと多めかもしれない…。


次に、食わず嫌いについて。

3歳くらいの子供は食べたことがないものの方が多くて当たり前。

なので、新しい料理や食材を口にしないのは当然と言えば当然のことだそうで。

じゃあ、どうやったら新しい料理や食材を口にしてくれるのか?というと、
親が美味しそうに食べるところを見せる
というのが一番だそうな。

で、料理や食材や親が美味しそうに食べる姿を見慣れてくると、
自分から進んで食べるようになるそうです。

子供が食べたがらないものを無理やり食べさせてしまうと、
その料理や食材にイヤなイメージが残ってしまうので、
見守るのが一番という事でした。


それから、好き嫌いについて。

息子クンは好き嫌いはない方ですが、
料理によって食べないものがあります。

そういうものは、

好きな食材と組み合わせて好きな料理で出してあげる

と良いそうです。


そして、最後。
食べないときはどうするのか?

食べないときは食べなくてもいいんじゃない?

ってくらいの気持ちでいたほうがいいそうです(笑)

1食くらい食べなくたって大丈夫!
お腹がすけばモリモリ食べるでしょう!
子供ってそんなもんだから!

だそうです。

確かに!

良くないのは、
食べないから心配と言って、おやつを与えてしまうこと。

子供がご飯を食べないときにおやつをあげてしまうと、

ご飯食べない=おやつくれる

と覚えてしまい、ご飯を食べなくなってしまう恐れがあるそうです。

※好きな果物とかもダメだそうです

徹底しているママさんなどは、
家の中に一切お菓子を置かないそうです。

それから、ご飯を食べないのは
エネルギーを十分に消費していないからなので、
日中思いっきり体を動かす遊びをさせると良いと言われました。

保育園に通っている場合は、朝と晩の食事の量を調整するしかないそうです。


私は3人姉妹弟だったので、食事時となるとおかずの取り合いをしていて、
好き嫌いなんてしている余裕はなかったなぁ。

一人っ子の息子クンは、おかず取られる心配ないもんね。
(たまに猫にお魚取られてるけど…)

幸い、息子クンは好き嫌いが激しい方ではないですが、
食べないことが多いので、教えてもらった方法で見守っていこうと思います。

一緒に料理をするのも好き嫌いを減らす良い方法だそうですよ♪

この記事が悩んでいる方のお役に立てれば幸いです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。



☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳の息子クンの外遊び・室内遊び [3歳]

早いもので息子クンも3歳3か月を過ぎました。

3歳にもなるとさらにアクティブに行動するようになり、
走るのは当たり前!

飛んだり跳ねたり転がったり、
こちらの体力が心配になるほど動き回ってくれます。

そんな息子クンですが、遊び方にちょっとした変化が。

外遊びも室内遊びもです。

今回は、3歳の息子クンの遊びについて書いていこうと思います。

sponsored Link


憧れの外遊び



外遊びが大好きな息子クンですが、
ひたすら滑り台を往復するというのが現在のお気に入りです。

階段をのぼって、滑ってまた階段をのぼって…。

というのをひたすら繰り返します。

滑り台も好きなのですが、
どうやら息子クンは「登る」ことが好きなようで、
階段はもちろん、大きな公園とかにあるちょっとした山(斜面)をひたすら登ります。

登って下って登って下って、
たまに平地を走る。

私も子供の頃、階段とか斜面が好きだったなぁ
と思いながら息子クンと登ったり下ったりして遊んでいます。

そんな息子クンは最近、
自転車
に憧れています。

きっかけは保育園の三輪車なんですが、
三輪車遊びをした日は、帰宅後に三輪車に乗る魅力を延々と語ってくれます。

ペダルをこぐ真似までしてくれます(笑)

で、息子クンは三輪車をとばして、自転車に乗りたいというのです。
(すでに欲しい色まで決まっています)

早い子だと3歳くらいで自転車に乗る子もいるから、
息子クンが乗りたいという気持ちもわかるんだけど、
自転車に乗っている3歳くらいの子供をあまり見かけないんですよね。

みんな何歳頃から自転車買ってあげるんだろうか?

それから、息子クンが自転車に乗るということは、
私も自転車の購入を考えなければならないということになるのでは?
※出産前に友人にあげちゃったんです…

ていうか、私4年近く自転車乗ってないけど乗れるかしら?!

…とまぁ、いろいろ考えたのですが、
自転車は小学校に入る前まで保留することにしました!

だって、外遊びたくさんあるし!

山登りとかボールとか公園とか散歩とか…

あぁ、自然の多いところでよかった~。


室内遊びで好きなもの



息子クンは室内遊びも大好きです。

とくに最近ハマっているのが
文字
です。

気がついたら文字を読んだり書いたりすることが大好きで、
ボクね、ひらがなの練習するの
と、ひらがな練習帳とえんぴつを出してきて、黙々と文字をなぞっています。

文字を書くのも好きなんですが、文字を指さして読むというのも好きです。

部屋にアルファベットのポスターを貼っているのですが、
先日、ABCの歌に合わせて一生懸命アルファベットを指さしていました。
※なんか進学塾のカリスマ講師みたいでした

で、ちゃんと教えてくれるんです!

「ママ~、これは『S』だよ~」とか。

そんな息子クンを見て「すごいなぁ」とつくづく感心しました。

もうひとつ、息子クンのお気に入りの遊びは
工作」です。

といっても、ハサミでチョキチョキしてのりでぺったんするだけですが。

ハサミを使うのが上手になり、直線はもちろん、
三角形や五角形などの子供には複雑な形もチョキチョキやってます。

たまにスーパーのチラシをチョキチョキして、
お買い物ごっこなんかもしてますよ(^^♪


3歳児は工夫して遊んでいる



3歳にもなるといろんなことを理解し工夫して遊ぶようになるんだなぁ
としみじみ思いました。

成長の証ですね!

保育園で覚えてきた手遊びや歌遊びなんかも大好きで、
お風呂の時間などに楽しそうに見せてくれる姿がなんともいえません。

そんな息子クンですが、最近「仮面ライダー」にもちょっと興味を持ち始めたので、
そのうち「変身ベルトが欲しい~」とか言い出すんじゃないか?!
と思っている母なのでした。

変身ごっことかにハマったら付き合ってあげられるだろうか…(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。


☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

どこで覚えてきたんだろうか…??? [3歳]

先日、息子クンが風邪をひき病院へ行った時のこと。

待合室で待つ間、絵本を読んで過ごすのですが、
息子クンがチョイスした絵本は「桃太郎」。

ママ、読んで~
と持ってきたのに、自分で絵本を読み始めました。

息子クンは覚えがいいのか、
字が読めませんがお話の内容を大体覚えていて、
紙芝居のようにして私に聞かせてくれます(^^

まぁ、ざっくりと覚えているので、
後半は絵の説明みたいになっているんですが。

と、ここまではいつも通り。

鬼が泣いている様子の説明を始めた息子クン。

「ママ、鬼さんはなんで泣いてると思う?」
と聞くので、
「桃太郎にやっつけられて反省してるんだよ」
と答えると同時に、
「鬼さん、『申し訳ございません』って泣いてるんだよ」
と息子クン。

申し訳ございません
っていつどこで覚えてきたんだろうか?!

3歳児の言葉の吸収力ってすごーい!
と思った母でした。

sponsored Link


お友達も…



息子クンの『申し訳ございません』が面白かったので、
園のママ友にお話ししたところ、
「うちの子なんて『なんでやね~ん』ってずっと言ってるよ~」
と言ってました。

※私の住む地域は東北です

どこで覚えてくるのか不思議だよね~
と盛り上がったので、他のママにも聞いてみたら、
「この間、パパと喧嘩してたら『鬼呼ぶよ!』って怒られたよ(笑)」
って、鬼って!

ホント面白いですよね~。

こんな会話をしていてみんなで言っていたのが、
余計なこととか汚い言葉は絶対使えないね
でした。

聞いてないようで意外と聞いてるんです、子供って。


子供って親とか園の先生とかお友達とか、
いろんなところから言葉を覚えてくるんですね。

で、覚えた言葉を全部使っているのか?というとそうでもないようで、
なんとなくですが、息子クンの場合、
使いやすい言葉や気に入っている言葉
を使うようです。

なぜそのように思うのかというと…

息子クンの言葉のチョイスがちょっと変わっているから!

どんなのがあるかというと、

・〇〇食いなっせ
・そろそろ行こうかね
・申し訳ございません
・泣いちゃうんだから
・~だろか

などなど。

※「食いなっせ」はNHKで放送していた番組のDVDで覚えました

なかなか個性的です。

この先
「ござる」とか言わなきゃいいけど…。

でも、いろんな言葉を覚えて使うって成長ですよね。

息子クンがまた面白い言葉を覚えてきたら、
ここに書き込もうと思います(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました。


☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

子供が散髪を嫌がるのはなぜ?息子クンが嫌がらなくなったのは… [3歳]

小さいお子さんのお母さんなら皆さん経験あると思います。

子供の散髪いやいや!

息子クンもはじめのころは散髪を嫌がり、
髪を切るのが大変でしたが、
ひょんなことがきっかけで嫌がらなくなりました。

今回は息子クンが散髪を嫌がらなくなった理由などについて書いていきますね。

sponsored Link



息子クンは髪の毛を切る音が嫌い?



息子クンが初めて散髪したのは2歳の誕生日前。

赤ちゃん筆を作るために床屋さんへ行きました。

ぬいぐるみやスマホの動画を駆使したおかげか、
息子クンはおとなしく座ってくれ散髪は順調に進んでいたのですが、
もみあげの部分を切るとなった瞬間、
おじさんが持っている剃刀を手で払いのけようとしました。

どうやら息子クンは「髪を切る音」がイヤだったようで、
その時は私が両手を握って歌をうたい何とか初散髪を終えました。

それからしばらくして、息子クン人生2回目の散髪へ。

2回目以降は美容師をしている友人へお願いしているのですが、
まぁ2回目3回目の散髪がとんでもなく大変でした!!!

まずは2回目の様子から。

椅子に座りたがらないので、私が抱っこをして散髪することになったのですが、
ケープを拒否!

仕方がないので、ケープなしで散髪してもらったのですが、
両サイドと前髪を切るのをものすごく嫌がり、
ハサミを手で払いのけたり頭を振ったり…。

なんとか両サイドはカットしてもらったのですが、前髪が最後まで切れず、
家で寝てる隙に切っっちゃえば?
となり、寝ている隙に無理やりカットしましたよ。

寝ている間も抵抗されましたが(-_-;)

こうして出来上がったのが「原西カット
※お笑いコンビFUJIWARAの原西さんみたいな髪型ね

その翌日、友人と私がどんなに大変な思いをして散髪したのかということや
散髪の時に手で払ったり暴れると危ないということをくどくどと伝えました。

それから数か月たち、3回目の散髪。

3回目の時は事前に
友人がハサミを持っている時に動いたりするのは危ないよ
髪の毛がぼさぼさでかっこ悪いから、友人にかっこよくしてもらおうね
ということを伝えいざ散髪へ。

この時は友人がおやつを準備してくれていました(^^
※ありがたい!

事前にお話ししたことが良かったのか、おやつが良かったのか、
3回目の散髪はハサミを気にしつつも嫌がることなく何とか終了。

ですが!

私「ケープをつける」ということを忘れていたため、話しておらず
ケープを拒否、
3回目もケープなしで散髪しました。

ハサミは嫌がりませんでしたが、
切り落ちた自分の髪の毛が気になって落ち着きがなく、
最後のほうは「早く帰りたい」とウソ泣きしぐずぐずに。

帰り際に友人から
次はケープつけて髪切れるといいね~
と言われ帰宅しました。

と、2回目3回目はこんな感じで私も友人も大変だったのですが、
4回目から息子クンに変化が!


息子クンが散髪を嫌がらなくなったのは…



息子クンに変化があったのは4回目の散髪の時。

3回目までは私が抱っこして、ケープをつけずに散髪していたのですが、
4回目の散髪は息子クンひとりで椅子に座ったのです!!

これには友人も驚き、
息子クンすごいね~!!ひとりで座れたね~!!
と終始息子クンをほめまくり。

ケープは拒否されましたが、ひとりで椅子に座って散髪されるなんてすごい成長!!

もちろん動画を見せながらの散髪ですが、
それでもひとりで椅子に座ってじっとしているなんて思ってもいませんでした。

そして散髪後、ケープをつけないで散髪したため、
服の中に髪の毛が入り込んでチクチクするのがすごく気になったようで、
ママかゆい」「チクチクする
と訴える息子クン。

ケープをつけないからチクチクするんだよ。
ケープをつけてチョキチョキすればかゆくならないよ。
と話をしました。

この時のチクチクがよほど嫌だったのか、
5回目の散髪の時、ケープを拒否しないでつけてくれたのです!!


そろそろ動画も卒業できるかも?



そして先日6回目の散髪のこと。

いつものように動画を見せながら散髪をしていたのですが、
動画よりも鏡に映る自分が気になったようで、
鏡ばかり見ていました。

もしかして動画なくても散髪できるんじゃ…!!

と思いましたが、試すのは次回ということで…。


こんな感じで息子クンは散髪に慣れていったようです。

次は動画なし散髪とバリカンにチャレンジ予定です!

この記事が散髪を嫌がるお子さんにお悩みのお母さんのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ
タグ:嫌がる 散髪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳児の特徴「質問攻め」始まる! [3歳]

3歳児の特徴ともいわれる
質問攻め
がついに始まりました!!

質問攻めというのは
これはなあに?
どうして?
など、
何でもかんでも聞いてくることです。

3歳ごろになると、言葉のボキャブラリーも増え、
いろんなものに興味を示すようになります。

そのため、あれもそれも色んなものの名前だとかが気になって
パパやママに質問攻めするのだとか。

息子クンも質問攻めが始まり、
ママ、これはどんな音?
だの
ママ、これはどんな色?
とたくさん聞いてきます。

できるだけ質問攻めに答えてあげたいのですが、
ご飯の支度をしている時などにやられると、ちょっと困ってしまいますよね?

sponsored Link


3歳児の「なんで?」「どうして?」対処法!



子供の「なんで?」「どうして?」は成長の証です。

ですが、忙しいときに質問攻めにあうとイライラしてしまうこともありますよね?

息子クンの場合、そんなにしつこく聞いてこないのでイライラしたことはないのですが、
子供によっては朝から晩まで質問攻めする子もいるそうで…。

そんな子供の質問攻めには
わかる範囲で答えてあげる
というのがいいそうです。

というのも、何でもかんでも「なんで?どうして?」と聞いているように見えますが、
子供は真剣に質問しているのです。

なので、テキトーに返事をしたりするのはよくありません。

とはいえ、いつまでも相手をしてあげられないという場合は
これが終わるまでちょっと待っててね
など、「待って」と伝えるようにしましょう。

また、3歳くらいの子供は言葉の意味をしっかり理解できていないので
猫を指さして「猫はどんな音がするの?」など、
不思議な質問をしてくることがあります。
(息子クンがそうです)

このほかにも、「パンの音は何色?」とか、「ゾウは何味?」とか
面白い質問をたくさんしてきます(笑)

この質問に最初のころは戸惑いましたが、
どんな色だと思う?」とか「何味がするかな?
と返事をしていたところ、この手の質問が少なくなりました。

その代わり、
ボクはこういう音がすると思うんだけどママはどういう音がすると思う?
という質問に変わりましたが。

それから、わからないことを聞いてきたら一緒に調べるようにしています。

息子クンは英語が大好きなのですが、先日「雲は英語でなんて言うの?」聞かれ、
英語が苦手な私は大変困ってしまいました(-_-;)

そこで正直に
ママわかんないから、あとで一緒に調べようよ
と提案したところ、
わかった!
と言ってくれました。

この方法ならしつこく質問されないし、
後で一緒に調べることで、子供と一緒に勉強することができます。

これはおススメの方法なのでぜひやってみてください!!


大人が困る質問への対処法



うちは私と息子クンと猫だけなので、そんなに困る質問をされることはないのですが、
あるママ友は子供から
ママはなんでおばあちゃんの事がきらいなの?
と聞かれものすごーく困ったそうです。

大人の事情ですからねぇ…。

このママ友は
嫌いじゃないよ。おばあちゃんとうまくお話ができないだけだよ
と答えたそうです。

このような質問以外にも、

・赤ちゃんはどこから来るの?
・空はなんで青いの?
・鳥はなんで飛べるの?
・ぼくはなんで男の子なの?

などなど。

こういった困る質問に対しても、テキトーに答えたりせず、

・調べられることは調べる
・嘘は言わない
・できるだけ正しく伝える
・怒ったり無視をしたりしない

というのが大切なんだそうです。

ちなみに、息子クンにされた質問で一番困ったものは、
なんでママのおしりは大きいの?
です。

カバにそっくりだねぇ
って言われます。

困った困った…。


最後に



3歳児の特徴ともいえる「質問攻め」に困っているママのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳の息子クン一人っ子なのに赤ちゃん返り?!理由や対処法は? [3歳]

3歳になってもう2か月ほどになる息子クンですが、
自分であれこれできるようになったというのに、
「ママ~、ズボン履けない~」
「ママ~、ご飯食べられない~」
「ママ~、ひとりでできない~」
が最近の口癖です。

「出来ないの~」
という息子クンも可愛いのですが、
ここは母として、しっかりと自分でできることはしてもらうぞ!!
と思って
「自分でできることは頑張ってみよう!」
と話しているのですが、
「この可愛さは今しかない…!」
と思うと、存分に甘えさせたくなってしまい、
毎日葛藤の日々を過ごしております。

sponsored Link


赤ちゃん返りの理由

なんとなくですが、3歳くらいの子供が赤ちゃん返りをする、
というのは見聞きしていたのですが、その多くは
赤ちゃんが生まれたとき(弟・妹ができたとき)
なので、一人っ子の息子クンが赤ちゃん返りをしたことに少し戸惑いました。

しかも、息子クンの場合、
赤ちゃん返りしていますが「自分でやる、できる」という気持ちも強く、
買い物帰りの時など
ママ、抱っこして
と言いながらも、
ボクが荷物を持ってあげるね
とややこしいことに。
(息子クンの中では、
荷物を持ったボクをママが抱っこする
ということでした)

なんで赤ちゃん返りしたんだろうか?
そういう時期なんだろうか?

と思って、保育園の先生に聞いてみたところ、
今までママになんでもやってもらっていたのが、自分でできるようになって
ママがやってくれなくなったことを寂しいと思ったり、
保育園でいっぱいがんばっている分、家ではママに甘えたいと思うからじゃないかな?

と話していました。

ネットでも調べてみたところ、
「自分の成長に喜びを感じる一方で、 子供は親から離れていくことに不安や寂しさを感じるようになる」 「かまってほしい」 「自分に対する愛情を確認したい」

とありました。

息子クンが赤ちゃん返りした理由はそういうことなのか。


赤ちゃん返りの対処法は?

じゃあ、息子クンの赤ちゃん返りにどう対処しようか?
と、私が今実践しているのは、

・思いっきりかまってあげる
・ほめておだてる
・お願いする

ということです。

これらをやり始めてからおよそ1か月が経つのですが、
少し効果はあるようで、「ママやって」が少なくなったような気がします。

中でも「ほめておだてる」はものすごく効果的で、
赤ちゃんからお兄ちゃんに変身します!

ノリにのっている時など
ボクお兄ちゃんだから何でもできるんだもん!
と鼻息荒くしています(笑)

これとは逆に、いまいちなのが「お願い」です。

「息子クンお願~い」というと、
ボク忙しいんだもん」とか「ママがやってよ
とうまい具合に断られ続けています…。

3歳ながら、いろんなことを理解しているんだなぁとつくづく実感。

赤ちゃん返りの対処法として何が有効なのか?
と調べたところ、

・赤ちゃん返りをしている子供に目を向ける
・スキンシップをとる
・子供のやる気を引き出す
・赤ちゃんになっている時はなるべく受け入れる
・弟妹がいる場合、上の子を最優先にかまってあげる

というのが対処法として紹介されていました。

ちなみに、私がやっていた「お願いする」というのも有効な方法だそうです。

ポイントは
お願いを聞いてもらったら、大げさにほめたり喜んだりする
とよいそうです。

私「ありがとうね、助かったよ」とは言っていたけど、
大げさに「お母さんすごく助かっちゃった~!!
とは言ってなかったわ。

今度やってみようじゃないか!!


赤ちゃん返りも今だけの事

3歳になり、いろんなことができるようになってきたのに
なんでもかんでも甘えられると、ちょっと困ってしまいますが、
子供に思いっきりかまってあげたり思いっきり抱きしめてあげられるのも今のうち。

…と思いながら、息子クンと日々を過ごしております。

赤ちゃん返りの多くは、弟妹が生まれたときに起こるそうですが、
息子クンのように一人っ子でも赤ちゃん返りします。

赤ちゃん返りする年齢や期間もお子さんによって違いますが、
対処法は同じなので、たくさんかまってあげるようにしましょうね。

この記事がお子さんの赤ちゃん返りに悩んでいるママのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

トイレでうんちが出来ました!!! [3歳]

※お食事中の方すみません

息子クンがついに、トイレでうんちが出来ました!!

その日は朝から
お腹が痛いよ~
うんちしたい~
と訴え、トイレに連れて行ったのですが、
便座に座ると
もう出ない
と、出てもいないのにもう出ないと言う息子クン。

出勤前ということもあり、少しあたふたしていたので、
出ないのであればさっさと保育園に行ってしまおう!

と、息子クンを車に乗せると…

ママ~、うんちしたい!うんち出るの~!
となんだか落ち着かない様子。

まだ紙おむつを履いているので、
紙おむつだからそのままうんちしても大丈夫だよ
と言ったのですが、
やだ~、うんちしたいの~
というのです。

保育園に到着し、急いでトイレへ行ってみると、
出てもいないのに「出た」という息子クン。

でも、息子クンの様子からするとうんちが出そうな気配がするんだが…。

とりあえず、息子クン本人が「出ない」というのだから、
先生に朝の出来事のことを伝え出勤しました。

sponsored Link


保育園でできた!!

その日の夕方、保育園へ息子クンを迎えに行くと、
息子クン、座ってうんちできたんですよ~!!
と先生が報告してくれました!

息子クンも、ものすごくスッキリした顔でニッコニコ♪

トイレでうんちができたことがうれしかったのと、
お腹がスッキリしたことで上機嫌に(*´▽`*)

息子クンは、おしっこは座ってできても、
うんちは座ってすることができなかったんです。

これは他のお友達も同じようで、
おしっこは座ってできるけど、うんちはできない
紙おむつだから立っていきむんだよね~、一緒一緒!!
と同じクラスのママとトイレ話で盛り上がっていました。

そんな息子クンがトイレでうんちできたなんて…!!

先生によると、
トイレに座ってうんちができるようになると、あとはもう早いですよ~
とのこと。

ついに紙おむつともサヨナラする日が来るのか!

と思うと、なんだか息子クンがたくましく見える母なのでした。


オムツ離れの次に待っているもの

息子クンはまだ本格的にオムツ離れしていませんが、
ふと、オムツが取れたら次は「おもらし問題」が待っているのでは?
ということに気づきました。

これまでもオムツがずれておしっこが漏れてしまうということがありましたが、
身体も大きく尿量も増えるため、漏らした時のビシャビシャ感が半端ないのでは?

オムツの時は心配していなかった「長距離の移動」の時は?

外出時の着替えはどのくらい持っていけばいいんだ?

など、気になることはたくさん!!

防水シーツなどの準備はできているので、おねしょについてはあまり気にしていませんが、
外出時のおもらしはかなり不安です。

とはいえ、まだちょっと先のことなので、
息子クンの紙おむつが完全に取れるまでの間に
ママ友たちといろいろと研究してみようと思います。

息子クンのオムツが完全に外れるのはいつ頃かなぁ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

3歳の息子クンの「あまのじゃく」にてこずる母 [3歳]

イヤイヤ期が落ち着いたと思いきや、
次は「あまのじゃく」が始まり手こずっている母です。

どんな様子かと言いますと…、

・抱っこする→抱っこしない
・自分で食べる→ママが食べさせて
・自分で着替える→ママが着替えさせて
etc…

エスカレートすると、本人もよくわからなくなるようで、
泣きながらあーでも、ないこーでもない、
と落ち着くまで大変です。

あまのじゃくな言動は3歳頃からはじまるようで、
避けては通れない状態のよう…。

あまのじゃくが長引く子供は小学校まで続くみたいですね(-_-;)

息子クンのあまのじゃくな言動にうまく対応できないものか?
といろいろ調べてみたことを備忘録として書いていきますね。

あまのじゃくなお子さんにてこずっているそこのママ!

ぜひ参考にしてみてください!!


「あまのじゃく」とは?

wikiより
「人の心を見計らって悪戯をしかける子鬼」とされることから転じて、現代では「他者(多数派)の思想・言動を確認したうえで、あえてこれに逆らうような言動をする"ひねくれ者"、"つむじ曲がり"」「本心に素直になれず、周囲と反発する人」またはそのような言動を指して、「あまのじゃく(な人)」と称されるようになった。


つまり、
素直じゃない
ってことですね。

そういえば、「おかあさんといっしょ」で
じゃくじゃくあまのじゃく
っていう歌が流れてたな。

ひねくれものの あまのじゃく すなおになれない オニのこだ あさはおはよう ございません よるはおやすみ なさいません おなかすいたら いただきません でかけるときは いってきませーん だいすきなおやつも キライっていっちゃう


私にもこんな時期があったんだろうなぁ。


あまのじゃくな子供への対応について

あまのじゃくなお子さんにてこずっているママなら経験があるでしょう。

朝ごはん問題
です。

パンが食べたい
というからパンを準備すると
ご飯がいい
と言う。

私はスパルタなので、
息子クンがパンが食べたいっていうからご飯は準備していないよ
と言ってパン以外は出しません。

息子クンは文句を言いながらも食べてくれるので、
この件については特に手を焼いていないのですが…

私が息子クンの朝ごはんで手を焼いているのは
ママ食べさせて
です。

息子クンは3歳になり自分で食べることができるのですが、
ここ最近ほぼ毎日「ママ食べさせて」と言って、自分では食べないのです。

これが始まってからしばらくは食べさせていたんですが、
毎日では手が焼けるし、何より本人のためにはならないのでは?
と思い、「自分で食べなさいね。」と言ったんですが全く聞かず。

ついにある朝、
自分で食べられない」と言い張りぐずぐずに。

結局、30分以上ごねてご飯を食べないまま保育園へ行くことに。

これは良くない状態だな…と思い子育てが落ち着いた友人に相談したところ、

保育園では自分で食べてるんでしょ?
園でいい子にしてる分、ママに甘えたいんじゃないのかな?
「ボク、保育園でいっぱい頑張ってるから家でママに甘えたいんだもん!」みたいな。
でも、自分でできることも増えてきてるから素直に甘えられなくて、
あまのじゃくになってるんだよ。」

とのことでした。

私「〇〇ちゃん(友人)はどうやって対応してきたの?」

友人「私はね~、一緒にやってあげてたかも。
あとね、ちょっとズルいけど「早くご飯食べておもちゃで遊ぼうよ」
っていうのもやってた(笑)
私の子には効果的だったよ。」

というありがたいアドバイスをいただきました。

sponsored Link


友人のアドバイスを息子クンに試してみたところ…

友人からアドバイスをもらったその日の晩、
息子クンの「ママ食べさせて~」が始まったので早速試してみることに。

自分で食べなくてもいいので、箸を自分で持たせ、
ご飯を食べさせてあげました。

すると半分くらい食べた頃に、自分でおかずをパクパク。

そのまま様子をうかがっていたら、食事の後半は息子クン一人で完食しました(*´▽`*)

おおー!!

〇〇ちゃん、ありがとう!!


友人のアドバイス以外の対応法

友人から頂いたありがたいアドバイス以外にも、
あまのじゃくな子供への対応法を探してみるといろんなものがありました。

・ぐずぐずする子にはなんでもやってあげる
・感情的になっているときはその場を離れる
・子供がいうことと反対のことを言う
・「素直じゃないと損するよ」という
・「ちゃんと言わないとわからないよ」という
・その場は聞き流し、他の場面でたくさん相手をしてあげる

などなど。

この中で息子クンに有効だったのは
素直じゃないと損するね
です。

何を言っても反対のことしか言わないときに、
おやつ食べるんだよね?」(ちょっとしたひっかけ)
と言ったら
おやつ食べないも~ん
といった息子クン。

自分で「おやつ食べない」と言ったことにハッとしたようで、
あ~あ…」という表情に。

その時に
素直じゃないと損するね
と言ったら、
…ママごめんね、ボクおやつ食べたいの
と素直に言ってくれました。

なんだかちょっとズルい方法かもしれませんが、
息子クンには効果的な方法でした。


あまのじゃくな子供の言動に振り回されて苦労しますが、
これも成長の過程なんだと思って楽しんだ方がいいですね。

私も感情的になって怒ったりしますが、
息子クンともっともっと向き合って、子育てを楽しみたいと思いました。

備忘録のようなものでお役に立てたかわかりませんが、
子供のあまのじゃくでお悩みのママのお役に立てれば幸いです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。