SSブログ
生後2か月 ブログトップ

生後2ヶ月 発熱で入院 [生後2か月]

生後2ヶ月 発熱で入院

生後2か月高熱が出て入院してしまう赤ちゃんが結構多いようです。

ママは心配でなりませんよね…。

生後2か月の赤ちゃんが発熱すると、
入院しなければなりません。

まだ免疫もなく体力も弱い赤ちゃんの発熱は、
赤ちゃんの状態が悪くなるかもしれないということで、
念のため入院するようです。

私の息子は、
発熱することもなく無事10か月になりましたが、
友人の息子が肺炎で入院していました。

赤ちゃんの発熱の原因や、
病院へ行くまでの対処法などをあげてみました。

sponsored Link


◆発熱の原因◆

赤ちゃんの発熱の原因ですが、
ウイルスの感染
肺炎
中耳炎
扁桃腺
尿路感染症
などがあるようです。

ウイルスの感染」ですが、
赤ちゃんは免疫機能が不十分なので、
大人と比べると感染しやすいことから、
感染させないようにする
しかないようです。

ウイルスの感染経路ですが、
主に、
飛沫感染
接触感染
空気感染
経口感染
なので、
ママやパパ、お兄ちゃんやお姉ちゃんの
手洗い・うがいなどで防御するしかなさそうです。

家族に風邪症状がみられたときは、
赤ちゃんに近づかないようにしましょう。

また、家族がウイルスに感染してしまった場合、
アルコール消毒や熱湯消毒をしましょう。

感染したウイルスによっては、
次亜塩素酸ナトリウムで消毒する必要があります。

尿路感染症」ですが、
見落とされやすいそうなので注意が必要です。

尿路感染症の症状は、
原因のはっきりしない発熱だけ
ということが多いそうで、
風邪と間違えられることがよくあるそうです。

赤ちゃんが尿路感染症にかかってしまう主な原因は、
大腸菌が尿路に入ってしまうということ。

特に、女の子は尿道が短いため、
細菌が入りやすいので、
予防としては、
前から後ろにむかっておしりを拭く
長時間、便に触れないようにする
ということが大切です。


◆発熱した時の対処法◆

赤ちゃんが発熱してしまったとき、
病院へ行くまでの対処法としては、
頭を冷やす
薄着にする
水分を与える
この3つです。

発熱だけでなく、
顔色が悪い(青白い)
けいれんを起こしている
吐く
呼吸が苦しそう

このような時は、
病院へ連絡をして、お医者さんの指示に従いましょう。

赤ちゃんの場合、
重大な病気の可能性もあるので、
発熱したら病院へ連絡

そして、急いで医療機関の診察を受けましょうね。

生後2ヶ月 体重増加の目安は? [生後2か月]

生後2ヶ月 体重増加の目安は?

生後2か月にもなると、
身長も伸び、体重増加します。

うちの息子の場合ですが、
約1.5倍ほどに成長しました!!

大きくなればなるほどうれしいもんです!!

生後2か月体重ですが、
なかなか増えなくて心配しているママもいると思いますが、
個人差があるので心配しなくても大丈夫!!

それに、まだ生まれてから2か月しかたっていません。

目安となる、母子手帳の「成長曲線」から
大きくはみ出していなければ問題ないようです。

それでも、赤ちゃんが小さかったり大きかったり、
我が子の体重増加は気になりますよね。

赤ちゃんの体重増加目安について
調べてみました。

sponsored Link



◆体重増加の目安◆

生後2か月の赤ちゃんの体重は
1日30g程度増えるそうです。

あくまでも目安ですので、
30g」という数字にとらわれないほうがいいでしょう。

逆に、
体重が減ってきた場合は、
おっぱい不足や脱水症状が考えられるため、
病院へ相談し、赤ちゃんの様子を見てもらいましょう。

体重増加も気になりますが、
赤ちゃんが機嫌よくしていることや
おしっこ・便の様子、おっぱい・ミルクの飲み具合など、
目で見てわかるところでも
赤ちゃんの成長をうかがうことができます。

「体重が増えなくて心配…」

というママもいると思いますが、
おっぱいを飲まない
とか
下痢が続いている
などということがなければ、
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。


生後2ヶ月 予防接種後のお風呂は? [生後2か月]

生後2ヶ月 予防接種後のお風呂は?

生後2か月になると予防接種が始まります。

気になるのは
予防接種後のお風呂
ですね。

私が子供のころは
注射の後はお風呂に入らない
と言われていましたが、
近年は医学の進歩なのか?
予防接種した日の入浴が可能になりました。

注射の後はお風呂に入らない
世代の私は、
予防接種後にお風呂に入れるのをためらいました。

お医者さんが大丈夫って言っても心配…。

ママが心配な時は、
予防接種の前に入浴を済ませておいたり、
予防接種後であれば、
体を拭くなどして済ませるのも一つの方法だと思います。

できるだけ不安は少ない方がいいですからね!


sponsored Link


◆予防接種後のお風呂の注意点◆

お医者さんからも注意を受けると思いますが、
予防接種後、お風呂に入れるときは、
注射をしたところをこすってはいけません!!

泡で優しく洗いましょう。

今は泡で出るタイプのボディソープが多いので楽チンですね

生後2か月は沐浴ですので、
赤ちゃんがのぼせてしまう心配はないと思いますが、
予防接種後の沐浴はサッと済ませてしまったほうがいいようです。

また、お風呂に入る時間ですが、
予防接種後1時間以上、赤ちゃんに異常がなければ入浴可能です。

予防接種後に赤ちゃんの様子がおかしいときは、
すぐに病院へ連絡しましょう。


◆お風呂以外に気をつけたいこと◆

予防接種後のお風呂以外にも気をつけたいことがあります。

予防接種後の外出です。

生後2か月なので、
動き回ったりしませんが、
買い物など、赤ちゃんの負担になるような外出は避けましょう。

ママも久しぶりに外出をしたと思いますが、
病院以外の外出は短時間にとどめたほうがよさそうです。

私は病院の前にドラッグストアがあったので、
そちらでパパッと買い物を済ませて帰宅しました。

久しぶりの外出なので、
もっといろんなところに行きたかったのですが、
赤ちゃん優先!!

予防接種の後は
おうちで赤ちゃんとのんびり過ごしましょうね。

生後2ヶ月 予防接種で泣く! [生後2か月]

生後2ヶ月 予防接種で泣く!

生後2か月を過ぎたころから予防接種を受けられるようになります。

人生初の痛ーい注射。

病院の待合室で待っていると、
診察室の中から赤ちゃんの泣く声が…。

息子も泣くんだろうなぁ…

と思っていたのですが、
我が息子、
泣くことなく終了。

間違いなく泣く!!
と思っていた私の心の準備はどこへやら。

生後2か月だというのにたくましい息子です(^^

その後、予防接種3回目くらいまで、
息子は泣きませんでした!
(生後6か月の時にほかの子につられて泣きました)


さて、
生後2か月からの予防接種ですが、
スケジュールの確認をしてみましょう。

私が行っている病院では、
次回の予防接種の予約などをしてくれるので、
とっても楽チンでした

sponsored Link



◆予防接種で泣かれたら…◆

予防接種は免疫をつけて病気から守るため、
赤ちゃんにとって大事なことです。

しかし、大泣きされると困ってしまいますね…(-_-;)

赤ちゃんは泣くもの
なので仕方ありません。

ましてや、痛ーい注射をされるのですから
大泣きは当然です。

ママも不安だと思いますが、
優しく見守るしかないですね~。

うちの息子の場合ですが、
注射の前から話しかけて気を紛らわしたりしていました。

注射が済んだ後も、
えらかったね~
とか
痛くなかったの?すごいねぇ
などと、
とにかく褒めちぎって息子の機嫌取りをしたような覚えがあります。

なかなか効果的ですよ(^^♪

まぁ、
予防接種の時は泣くもんだ!
という心構えで行きましょうね。


生後2ヶ月 便秘解消に綿棒浣腸 [生後2か月]

生後2ヶ月 便秘解消に綿棒浣腸

生後2か月頃になると、うんちの回数が減るそうですが、
うちの息子はあまり便秘しませんでした。

1日くらい出ないこともありましたが、
おなかをさするなど、
簡単な方法で便秘解消していました。

病院で、
綿棒浣腸
のやり方をレクチャーされましたが、
使うことなく現在に至る。

便秘がちな赤ちゃんのママは心配ですよね。

通常、生後2か月くらいのときは、
1日に5回から8回くらいうんちが出るそうです。

それが、出ない子は3日とか4日とか出ないというから大変!

私はやったことがありませんが、
綿棒浣腸」のやり方を
改めてご紹介したいと思います。

sponsored Link



◆綿棒浣腸のやり方◆

まずは
・綿棒
・ベビーオイルorエクストラバージンオリーブオイル
・新聞紙などいらない紙
を準備します。

新聞紙は汚れてもいいように赤ちゃんの下に敷くものです。

綿棒は赤ちゃん用の細いものではなく、
大人が使うものでいいでしょう。

綿棒にベビーオイルをつけて、
両足を膝を曲げて持ち、
円を描くように刺激します。
(綿棒を深く入れすぎないように注意!!)

綿棒の先にうんちがついたら、
うんちが近くにあるという証拠です。

肛門が開いてきたら、
うんちが出てくるのを待ちましょう。

3分ほど試しても出ないようであれば、
綿棒を替えてもう一度試してみましょう。

あまりやりすぎると、
おしりが赤くなったりするので、
ちょっと試して、心配であれば、
小児科に聞いてみましょう。

赤ちゃんの便秘の原因は、
母乳不足が疑われるそうなのですが、
おなかが張っていたり、
元気がなかったりしなければ、
そんなに心配しなくてもいいようです。

綿棒浣腸を行うときは、
赤ちゃんの様子を見てから行いましょうね。

生後2か月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。