SSブログ

3歳の反抗期はいつまで続くの?気持ちが楽になる接し方や対処法について [3歳]

魔の2歳」と呼ばれるイヤイヤ期を何とか乗り越え、
3歳になった息子クンですが、
最近、反抗的な態度をとることが多くなりました。

例えば、
ごはんの時間だからお片付けしようね
というと
ごはん食べないもん
とか
おうちに帰ろうね
というと
まだ帰らない!ママひとりで帰っていいよ
とか。

自分の意見や気持ちを表現できるようになったんだなぁなんて思っていたのですが、
実はこれ、反抗期の始まりだそうで、悩んでいるママが多いようです。

私も息子クンの反抗期に悩む母のひとりですが…。

もう怒りたくない!!
って怒りながら言ったりして(笑)

そんな3歳の反抗期、
いつまで続くものなのかな?
気持ちが楽になる接し方とか対処法はないかな?
と思ったことを書いていこうと思います。


sponsored Link



3歳の反抗期の特徴は?




 魔の2歳=イヤイヤ期

これが終われば、第一次反抗期は終了かと思っていたのですが、
本番は3歳からだったようで、

 3歳=第一次反抗期

と言われていることに最近気づきました。

というのは、息子クンの反抗が強くなってきたからなんですが(-_-;)

魔のイヤイヤ期を乗り越えたかと思いきや、
3歳からの反抗期が本番だなんて…。

そんな3歳の反抗期の特徴ですが、

・手が出る(たたく)
・物を投げる
・赤ちゃん返り
・泣きわめく
・なんでも「イヤ!」

こんな感じです。

2歳の頃と比べ、言葉が発達しているので、
生意気なことも言うし、「ママ、あっちに行って!」なんてことも言います。

とはいえ、まだまだボキャブラリーは少ないため、
思ったように表現できなかったりすると、癇癪を起すことも。

うまく表現できないもどかしさを親にぶつけることもあるんですね。

これがお友達同士になると、お互い反抗期真っ最中なので主張がぶつかり
つい手が出てしまうこともあります。

相手が親の場合は、容赦なくたたいてきます(-_-;)

癇癪を起しても叩いてもなんともならなくなると
泣きわめいたり物を投げたりすることも。

息子クンは泣きわめくことはほぼありませんが、
エイッ」と物を投げて、こちらの反応をうかがうことがあります。

物を投げた理由を聞いたら
ママにかまってもらいたかった
そうで、
物を投げる行動は、甘えたいときにみられる行動なんだそうです。

知人の先輩ママに話してみたところ、
「男の子はママとイチャイチャしたいんだよね~。ママの気を惹く為にやるんだよね~。」
と教えてもらいました。


イライラしないようにするには?



では、反抗期真っ最中の3歳児にイライラしないようにするにはどうすればよいのか?

ネット上で紹介されている対処法は

・子供の気持ちを受け止める
・時間に余裕を持つ
・言い方を工夫する
・環境を見直す
・積極的に人の手を借りる
・子供に選ばせる
・やりたいようにやらせてみる
・スキンシップを取る
・子供と一緒にリフレッシュする

というものでした。

上記以外に、私が教えてもらったのは

子供に過大な期待をしない
出来なくて当たり前だと思う

というものです。

3歳くらいになると、自分で食事や着替えができるようになり、
言葉の意思疎通も可能になるため、つい
できるのが当たり前
だと思ってしまうんですね。

なので、子どもがうまく出来なかったりすると
前はできたのに
簡単なことなのに
と思ってしまい、ついイライラしてしまうんです。

でも、3歳児にしてみると、
やっとできるようになった
というのが本当なので、
毎回毎回同じようにできるとは限らないんです。

できるはず」という過大な期待をしないで
まだまだできないことが多い」と思うと…

どうですか?

イライラしませんよね?

それから、「ママ~、できない~」は
ママに手伝ってもらいたい
ママに甘えたい
という気持ちの表れです。

息子クンがそう言ってました(笑)


イライラしたら「サボさん」を思い出そう



私は「子供に過大な期待をしない」のがなかなか効果的でしたが、
イライラしない接し方の見本を発見!

それは
サボさん」。

サボさん.jpg
画像引用元:https://twitter.com/orenukamo

NHK「みぃつけた」のサボさんです!

テレビ番組なのでイライラするなんて設定はなくて当然ですが、
ついイライラしてしまいがちな子供の言動に対し、
サボさんは毅然とした対応で接しています。

決して怒ったりしません。
(テレビだからね)

怒らないキャラクターなんてたくさんいるのですが、
なぜサボさんなのかというと、
人間らしさ
でしょうか。
(サボテンだけどね)

スイちゃんやコッシーの前でも素直な感情をさらけ出したり、
ふたりから遊びに誘われても「あとでな~」とはっきり断ることもあります。

日頃から「子供の前では常に笑顔でいなくちゃ!」と
自分の感情にフタをしていたり
子供の誘いは断ってはいけない!」と思っているママ多いのでは?

日々頑張りすぎていると心に余裕がなくなり、
子どもが反抗してきたときについイライラしてしまいます。

こんなに頑張っているのに…!!

って思っちゃうんです。

私はそんな時「サボさん」を思い出すようにしています。

サボさんって、「大人なのに~」って突っ込まれたりしてかっこ悪いけど、
どこか余裕があって素敵だなぁと思うんです。

そう!
余裕があるんですよ!

なので私は、イライラした時は
サボ~ん
と心の中でつぶやいています。

イライラした気持ちがほぐれますよ(真剣ですよ!)


反抗期は個人差あり!



子供の第1次反抗期、早く終わって欲しいものですが、
反抗期の期間には個人差があるそうです。

早く終わる子もいれば小学校に入るまで続く子もいるそうなので、
親がうまく対応していくしかありません。

反抗期は成長過程で必要なものでもあるので、
今はそういう時期なんだ
と割り切ることも必要ですね。

できるだけイライラを減らして、
今しかない時間を楽しく過ごす工夫をしていきたいですね。


最後までお読みいただきありがとうございます。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

子どもが「ウンチが出ない!お尻痛い!」ときの対処法について [子供の病気]


つい昨晩、息子クンが
ウンチが出ない!おしり痛いの!痛いよ~!!
と泣いて起きました。

そういえば、このところウンチの量が少なくコロコロしていたような…。

とりあえず、水分を摂らせてお腹をさすり、
その晩はなんとか眠ったのですが、
朝起きてすぐに「ウンチが出ない!おしり痛いの!」と訴える息子クン。

ウンチが出そうで出ず、座れない状態なので、
出口付近に硬いヤツがいるんだろうなと思ったのですが、
大人と違って、自力でなんとかできるわけもないので困ったことに…。

息子クンは割と快調な方だったので、
まさかウンチが出なくて泣く日が来るとは思ってもおらず、
泣き叫ぶ姿に動揺しながらも急いで病院へ行きました。

今回はその時対処してもらったことや、
子どもの便秘対策などについて書いていこうと思います。


sponsored Link



息子クンの様子



ウンチが出ない!お尻が痛い!
の他にも
お腹が痛いの!ママ、さすって~!
と痛がる息子クン。

お腹は硬く張っていて、とても辛そうな状態。

出口付近に硬くなったウンチがいるようで、
便意が訪れるたびに痛みもやってくるようでした。

まともに座れないので、膝立ちか抱っこで過ごし、
腹痛がやってくるとお腹を抱えてお尻をあげて横になったりしていました。

痛みがやってくるたびに泣き、とても辛そうな顔をするのですが、
痛みが引くと「なんか飲みたい」と言ってみたり、
もう帰る」といってみたり…。


息子クンの便秘の原因と病院での対処法



息子クンの番が来て、先生に診ていただいたところ、
やはりただの便秘でした。

先生によると、
普段の食生活も便秘の原因のひとつですが、
環境に変化があったり緊張するような出来事があると
便秘しやすくなるのだとか。

子どもは便秘しやすいからね~
と言ってました。

そして、息子クンは人生初の「浣腸」をすることに。

慢性の便秘じゃないからお薬はいらないね、
とのことでした。

浣腸してから5分ほどですぐにウンチが出て、
ついさっきまで泣いていたのがウソのように超元気に!!

出すだけ出してスッキリした息子クンは、
バナナ食べたい
って言ってました(笑)


そんな息子クンの便秘の原因は、おそらく
進級したこと
かなぁ、と。

進級して「お兄ちゃん」になり、トイレトレーニングも進み、
日中は布パンツで過ごしている息子クンですが、
トイレでウンチがまだできないんです。

本人も「トイレでウンチは難しい」と言っているので、
紙パンツにしていいんだよ
と伝えているのですが、
トイレでできるようになりたい!という意思も強いようで、
我慢していたみたいなんですね。

我慢とか緊張状態が続くことで、
腸が動かなくなって便秘になってしまうのだそうです。

息子クンは進級してからいろんなことを頑張っていたので、
それがストレスになったのかなぁ…。


子どもの便秘対策法!



息子クンの場合は、ほぼ初めての便秘なので、
我慢や緊張などがおおよその原因かと思われますが、
野菜不足や水分不足、運動不足が原因で便秘になることも。

大人と一緒ですね。

なので、

・我慢をしないようにすること
・ストレスを発散させてあげる
・食生活の見直し
・運動不足の解消
・水分をこまめに摂る
・腸内環境を整える

というのが子供の便秘対策法となります。


便秘薬を使うというのも一つの方法ですが、
大人の場合、市販のお薬で解消することが可能ですが、
小さい子どもの場合、刺激が強すぎるものもあるので気をつけなければなりません。

最近では、3歳くらいから服用できる便秘薬もあるようですが、
私は病院で処方されるお薬をおススメします。

なぜかというと、
病院で診察を受け、症状に合った便秘薬を処方してもらうのが安心だから!!

市販薬も便利ですが、子どもに合わない便秘薬だった場合、
さらに痛い思いをしてしまうかもしれないという不安があります。

それに、浣腸だけで解決することがほとんどのようです。

子供用の浣腸も市販されていますが、
自宅で子供に浣腸するのは至難の業です!!

めちゃくちゃ暴れます!!

なので、自宅ではなく病院で診てもらうのが安心です。

何より、便秘しないように心がけるのが一番なんですが…。


ウンチは大事!



今回、息子クンが便秘をし病院で浣腸をしてもらったことで、
我慢は良くない!ウンチは大事なんだ!
と、つくづく思い、帰りの車中で
ウンチしたくなったらすぐに先生に言うこと!恥ずかしいことじゃないぞ!
と息子クンに言いました。

子どもの便秘は気づきにくいそうで、
見過ごしてしまうことがよくあるのだとか。

便秘が慢性化してしまわないためにも、
子どもに次のような症状がみられたら便秘を疑いましょう。

・お腹が張っている
・食欲がない
・お尻を痛がる
・そわそわして落ち着きがない
・トイレに行きたがらない

それから、ウンチは出ているけどウサギのウンチのようにコロコロしている便が続くと、
息子クンのようになってしまいます。

なので、コロコロウンチが続いているなぁと思ったら、
水分を多く摂らせるとか運動をさせる、ストレスを解消してあげるなど
スムーズにウンチが出るようにしてあげることが大切です。

息子クンの場合、まだ紙パンツなので私がウンチを見ることができますが、
トイレで排泄ができる子供の場合、
どんなウンチが出たのか?毎日出ているのか?
と聞いてあげるといいでしょう。

理想のウンチはバナナ型って言いますからね~。

ウンチの絵本でも読み聞かせようかしら?



この絵本、最後のページにはうんこの種類特大ポスターまでついているそうです。

ポスターの中から「どのウンチがでた?」って聞くのもよさそうですね!

この記事が子どもの便秘でお悩みの親御さんのお役に立てれば幸いです♪


最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。