SSブログ

1歳でケーキはOK?簡単レシピと市販のキットをご紹介! [1歳]

誕生日やクリスマスに欠かせないのが「ケーキ」なんですが、
1歳の赤ちゃんは市販のケーキを食べても大丈夫なの?
と気になっているママも多いはず。

1歳のお誕生日の場合、「初ケーキ」ということもあって、
楽しみにしている方も多いですからね~。

そこで今回は、1歳でケーキは食べられるのか?
簡単手作りレシピや1歳でも食べられる市販のケーキキットをご紹介したいと思います!


sponsored Link


1歳で市販のケーキは食べられるの?



離乳食をはじめてから、食べられる食材も増えてきた1歳ごろですが、
市販のケーキを食べさせるにはまだ早いんです。

というのは、生クリームに含まれる「脂肪分」と「砂糖」の量が多いからなんですね。

1歳ごろはまだ消化器官が未熟なため、
脂肪分と砂糖の量が多い市販のケーキを与えてしまうと、
赤ちゃんに負担をかけてしまうんです。

1歳ごろの赤ちゃんが1日に摂取して良い脂肪分や砂糖の量は決まっていて、
 
 ・油脂分・・・5g
 ・砂糖・・・・小さじ1~2ほど

となっています。

ホントーに少ないんですが、まったく食べさせてはいけない!!
ということではなく、1日の摂取量を考慮して少量をあげる分には問題ないようです。

とはいえ、成長途中の赤ちゃんにケーキは、
必ず食べなければならない食品ではないので、
あげない方が無難でしょう。


赤ちゃんも食べられる!簡単手作りレシピ



赤ちゃんにケーキはまだ早い!
とはいえ、
誕生日やクリスマスなど、特別なイベントにケーキがないのは寂しい…

という方のために、赤ちゃんも食べられる手作りケーキの作り方をご紹介したいと思います!

これ↓は、実際に息子クンが1歳の誕生日のときに作ったものです。
141222_1250~01.jpg

〇材料〇
 ・食パン
 ・ヨーグルト(無糖)
 ・イチゴ
 ・バナナ
 ※フルーツはお好みのものでOKです

〇作り方〇
1.食パンの耳を切り落とします。
面倒な方は、サンドイッチ用のパンを買うといいでしょう。

2.ヨーグルトを水抜きしておきましょう。
ヨーグルトはあらかじめ水抜きをしておくと、
仕上がりがべちょべちょになりません。

3.フルーツをカットします。

4.食パンにヨーグルトを塗り、カットしたフルーツを並べ、
もう一枚の食パンでサンドします。
これをもう一度繰り返し、お好みで2~3段のフルーツサンドを作ります。

5.4をヨーグルトでデコレーションしていきます。

6.仕上げに薄くスライスしたバナナをまわりに貼り付け、
上にイチゴを乗せれば完成です!

フルーツの甘みがあるのでヨーグルトは無糖で十分です。

この手作りケーキを息子クンはあっという間に食べてくれました(^^♪

ダイエット中の方にもおすすめのケーキですよ!


市販の手作りキットもおすすめ



食パンとヨーグルトで作る簡単レシピもいいけど、
もうちょっと本格的なケーキがいいなぁという方には、
市販の手作りキットがおススメです。



ピジョン 1才からのレンジでケーキセット (12ヶ月頃〜)★初めてでも簡単・短時間で作れ、お子さまと一緒にケーキ作りが楽しめます♪|1歳頃から|手作りおやつ|

12か月から食べられるケーキセットで、作り方も簡単!

材料を混ぜてレンジでチンするだけでスポンジが作れちゃいます。

価格も400~500円ほどなので、
お手軽に手作りケーキを楽しむことができます。


赤ちゃんケーキを通販で



料理が苦手で離乳食作りだけで精一杯!

でも赤ちゃんと一緒にケーキを楽しみたい!
という方には、「赤ちゃんケーキ」がおススメです。




1歳の赤ちゃんケーキ
は、ヨーグルトや豆乳クリームを使ったケーキで、種類も豊富!

大人と一緒に楽しめる工夫がされているケーキなので、
1歳のお誕生日だけじゃなく、クリスマスなど特別なイベントのときにもお願いしたいケーキです。


こどもチャレンジのベネッセグループでも
1歳でも食べられる誕生日ケーキ
を販売しています。



ベネッセトップから「幼児」を選択

下の方にスクロールして
内祝い・ベビーグッズについて知りたい」の
内祝い・出産祝いの通販 たまひよの内祝い」をクリック

ベビー・キッズ」→下の方にスクロールして「手軽で本格的な1歳のお誕生日」をクリックすると、
1歳でも食べられるケーキ」を見ることができます。


赤ちゃんとケーキを楽しもう!



1歳頃の赤ちゃんはまだまだ食べられるものや量に限りがありますが、
工夫次第でケーキだって食べることができます。

2歳以降になれば市販のケーキを食べることもできますが、
1歳は初めてのお誕生日ということもあり、
ケーキで華やかにお祝いしたいですよね。

手作りや市販のキットを使って、美味しいケーキを食べさせてあげてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

1歳の初誕生日は背負い餅(一升餅)でお祝い♪息子クンが選んだのは… [1歳]

息子クンが初誕生日を迎えたとき、
背負い餅
というのをやってみました。

背負い餅って、実は知らなかったし、私の周りでやったという人も少ないんです。

日本の伝統的なお祝い行事だというので、
やってみましたよ~!

その時のことを思い出しつつ、
背負い餅の由来やお祝いの方法などについて書いていきますね。

sponsored Link


背負い餅の由来とは?



背負い餅は古くから行われているお祝い行事だそうで、
昔は「ムカレ」「ムカイドキ」「ムコヅキ」「ムカワリ」と呼んでいたのだとか。

現在は地域によって呼び名はさまざまですが、
一升餅
という呼び名が一番ポピュラーです。

一升餅の他の呼び名は
・背負い餅
・力餅
・たったら餅
・踏み餅
・誕生餅
などなど。

うちは東北地方なんですが、
たったら餅と背負い餅と呼ぶ人が多かったです。

子供が早く丈夫に成長することを願って餅をつくところが多かったそうで、
その餅は「誕生餅」といわれ、
神様と子供の結びつきを強めようという願いが込められているそうです。

ですが、子供が1歳の誕生日前から歩き出すのは、
家を離れるので良くないとする地域もあり、
一升餅を背負わせた子供をわざと転ばせたり
餅を投げつけ歩かせないようにする風習もあるそうです。


背負い餅のお祝い方法



背負い餅のお祝い方法は地域によって違いがありますが、
だいたいは一升餅を風呂敷やリュックなどに入れて子供に背負わせるというもの。

息子クンの時は風呂敷に包んで、背中に背負わせました。

141222_1551~01.jpg

息子クンは餅を背負った状態で立てず、
そのままひっくり返りそうになったのですが、
泣きながら持ちこたえ、餅を背負ったまま座っていました。
(すぐ外しましたが…)

141222_1547~01.jpg

餅、2キロくらいあるから立てなくって当然なんですが、
中には餅を背負った状態で歩く子供もいるそうです。
(すごいね~)

用意する一升餅は、餅屋さんとか和菓子屋さんとかお米屋さんで
一升餅を作っているお店を探したり、
最近ではネット通販でも一升餅が買えます。



わたしは、近所のお団子やさんで一升餅をつくってくれるお店があったので、
そちらで購入しました。


選び取りで占おう!



背負い餅のお祝いと一緒に行われるのが
選び取り
です。

選び取りとは、子供の将来を占うもので、
並べた品物から最初にどれを選ぶかで、将来の職業などを占うというものです。

一般的なのは、
筆・そろばん(電卓)・お金
の3種類で、

筆・・・勉学、芸術、物書きの才能
そろばん・・・商人向き、計算が得意
お金・・・お金に困らない、お金持ちになる

とされています。

家にあるもので、職業などを連想させるものであれば何でもよくて、

ハサミ・・・美容師、手先が器用になる、衣装持ちになる
スプーン、箸・・・食べるのに困らない、料理人になる
定規・・・建設的、几帳面、将来大きな家を建てる
工具・・・エンジニア系、手先が器用になる
ボール・・・スポーツ選手、運動神経が良くなる
楽器・・・ミュージシャン、楽才がある
辞書・・・学問がよくできる、研究者

などなど。

最近は「選び取りカード」なんてのもあって、
買ってもいいし、自分で作るというのも楽しくっていいですね。



うちでは、

電卓、ハサミ、財布、定規、ラッパ、ボール、筆

の7種類でやってみました。

で、息子クンが真っ先に選んだのは…
電卓
でした。

この時息子クンは、ボールに夢中だったので、ボールを選ぶんじゃないか?
と思っていたので電卓は意外過ぎました!

ちなみに、3歳になった今でも電卓が大好きで、
ポチポチやってます。

将来、商人になるのか~、堅実な息子になってくれ~
と、今でも思っています(笑)


これからお子さんが1歳の誕生日を迎えるという方、
初めてのお誕生日を日本の伝統行事「背負い餅」で
お祝いしてみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になれば幸いです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。


☆人気ブログランキングに登録しました☆

育児日記ランキングへ
ポチっとしてもらえると励みになります!!
人気ブログランキングへ

nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。